1991年①
【“春,らんまん ときめきコンサート”】
1991年4月27日(土)
【プログラム】
四月
春の信仰
理想
ます
ラルゴ
春の夢
早春賦
さくら横丁
花
荒城の月
宵待草
他
********************
メゾ・ソプラノ: 萩野美智子
テノール: 尾形光雄
ピアノ: 奥野真紀
【中村淳真 ギターリサイタル】
1991年5月15日(水)
Ⅰ
ラモー
パガニーニ
サンス
フレスコッティ
バッハ
サンス
メヌエット
ロマンス
二つの舞曲
アリアと変奏
主よ、人の願いの喜びよ
スペイン舞曲
Ⅱ
ポンセー中林
ロドリーゴ
サラサーテ
アルベニス
ファリャ
中村淳真
エストレリータ第一変奏付
わが心のアランフェス
チゴイネルワイゼンより
カレタのざわめき
粉屋の踊り
前奏曲とパッサカリア
【こどもたちに贈る 珠玉のピアノ名曲集】
1991年5月26日(日)
Ⅰ.
モーツァルト
トルコ行進曲
シューベルト
即興曲 作品90-2
ドビュッシー
アラベスク No.1
ショパン
小犬のワルツ
ショパン
軍隊ポロネーズ
リスト
ラ・カンパネラ
Ⅱ.ピアノ発表会で弾かれる曲 ベスト10
Ⅲ.
シューマン
ノヴェレット 作品21より
ブラームス
パガニーニの主題による変奏曲
作品35 第2集
********************
ピアノ:水野雅子
【第9回 滋賀県ピアノコンクール 入賞者を迎えて】
1991年6月2日(日)
Ⅰ.北村奈加
モーツァルト:ソナタ ハ長調 K.545 第1楽章
バルトーク:ソナチネ 第1楽章“バグパイプ吹き”
Ⅱ.辻村ゆず
宍戸陸郎:ソナータ 第1番より 第1,第3,第4楽章
Ⅲ.松原千紗
中田喜直:「こどものゆめ」より
「ノクターン」
「風の即興曲」
「おどりとうたと」
Ⅳ.鈴木麻衣子
モーツァルト:ロンド ニ長調 K.485
Ⅴ.宮路恵子
モーツァルト:ソナタ ニ長調 K.284 第1楽章
ドビュッシー:アラベスク 第1番
Ⅵ.山口真由子
E.MacDowell:
‘Beauty in the Rose-Garden’
‘From Dwarf-land’
‘An Elfin Round’
‘Clown’
Ⅶ.中井知子
ベートーヴェン:ソナタ 第10番 ト長調 作品14-2 第1楽章
ショパン:ワルツ第14番 ホ短調(遺作)
*賛助出演:名取裕子
【ベートーヴェン ソナタ 全曲演奏シリーズ vol.5】
1991年6月29日(土)
ピアノソナタ 第20番 ト長調 作品49-2
ピアノソナタ 第17番 ニ短長 作品31-2 “テンペスト”
ヴァイオリンソナタ 第4番 イ短調 作品23
ヴァイオリンソナタ 第8番 ト長調 作品30-3
********************
ピアノ: 児嶋一江
ヴァイオリン: 稲庭達
【太古の鼓動がきこえる】
1991年7月20日(土)
素焼きのつぼを中心に手作り楽器が奏でる幻想的体験
-土俗的サウンドにみる ニューエイジミュージックのきざし-
【使用楽器】つぼ、土鈴、ケーナ 他
********************
陶芸家: 中野亘
作曲家: 河合正雄
【夕涼みこんさーと ~童謡の名曲をあつめて~】
1991年8月3日(土)
「童謡でつづる日本の四季」
・あのこはたあれ
・ちんから峠
・浜辺のうた
・やしの実
・浜千鳥
・波浮の港
他
********************
メゾ・ソプラノ: 萩野美智子
お話(ゲスト): 細川雄太郎 (童謡「あのこはたあれ」作詞者)
ピアノ: 山根啓子
【宮本謙二 ファゴットの夕べ’91】
1991年8月25日
テレマン
ファゴットと通奏低音のためのソナタ 変ホ長調
クロイツァー
ピアノ・クラリネット・ファゴットのための三重奏曲 変ホ長調 Op.43
ヌッシオ
ペルゴレージのアリアによる変奏曲
ブラゼビッチ
エチュード92番
ラフ
カヴァティーナ
ムソルグスキー
ゴパック
ドボルザーク
インド悲歌
メンデルスゾーン
歌の翼に
チャイコフスキー
ロシアンダンス
********************
出演者/ゲスヘントリオ
ファゴット: 宮本謙二
クラリネット: 延原弘明
ピアノ: 池田彰子
【インゴ・ジンホッファー ヴァイオリンリサイタル】
1991年8月31日(土)
モーツァルト
ヴァイオリンソナタ 第42番 イ短調 K.526
ブラームス
ヴァイオリンソナタ 第2番 イ長調 作品100
ブラームス
ヴァイオリンソナタ 第1番 ト長調 作品78「雨の歌」
スメタナ
二つの二重奏曲“わが故郷”より
********************
ヴァイオリン: インゴ・ジンホッファー
ピアノ: 児嶋一江
関連記事