2011年09月30日
平和堂財団「第14回 リサイタルの夕べ」
平和堂財団 芸術奨励賞受賞者による
「第14回リサイタルの夕べ」が開催されました。

(※画像をクリックして頂きますと拡大します。)
ブラームスホール協会は、「第一回リサイタルの夕べ」から制作で関わっています。
準備を含め、毎年1年一回のリサイタル、奨励賞選考会etc、平和堂財団とはもうかれこれ
15年のお付き合いをさせて頂いています。
原田さん、山口さん、そして木村さん、この場をお借りして、いつもありがとうございます!
さぁ、本公演ですが、昨年までは、主に前年の平和堂財団奨励賞受賞者のお披露目としての要素が
濃かったのですが、今年からは二部構成で後半は今までの受賞者によるスペシャルコンサートと
なっています。楽しみです〜
(ちなみにこの公演は終了しています。来年も同じ時期に開催しますので、お楽しみ♪)
二部のリハーサルの様子をちらっと…

5人全員見えていますか???
2台ピアノと打楽器3人。
2台ピアノの真後ろでドラムセットを叩く西岡まり子さんがちょっと見えにくい…
では、真ん中からドンっ

皆さんのお顔見えてますね〜(満足)

ちょっとアップ。真剣な表情。

あ、なんだか楽しそう(^ ^)
もっと写真を交えて演奏会のレポをと思っていたのですが、ステージの写真がこの2部の分しかなくあしからず…

開演前からこんなにたくさんのお客さまが並んで下さいました。
大津、彦根、各会場150組300名様ご招待ですが、ことしも応募が大変多く
きびしい抽選になりました。
今年当選されなかったかたも、毎年来て頂いている方も、また来年も応募して下さいね!

最後に財団理事長を囲んで全員での集合写真
出演者して頂いた皆さま、お疲れさまでした。ありがとうございました。
=================================
平和堂財団 芸術奨励賞受賞者による
「第14回 リサイタルの夕べ」
(大津公演)
平成23年9月19日(月・祝)
17:00開演(16:30開場)
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 小ホール
(彦根公演)
平成22年9月21日(水)
18:30開演(18:00開場
ひこね市文化プラザ エコーホール
出演:一部
藤原未佳子(ソプラノ)、共演:長谷川知里
二塚直紀(テノール)、共演:佐藤明子
白子正樹(クラリネット)、共演:河合珠江
二部
稲垣聡、萩原吉樹(ピアノ)
宮本妥子、西岡まり子、中路友恵(打楽器)
《曲目》一部
1.藤原 未佳子(ソプラノ)
♪ R .アーン作曲 クロリスへ
♪ 林 光作曲 四つの夕暮の歌
1、夕暮れは大きな書物だ
2、誰があかりを消すのだろう
3、誰もいない隣の部屋で
4、死者をむかえる夜のために
♪ オペラ『ラ・ボエーム』より 「あなたの愛を呼ぶ声に」
共演:長谷川 知里(ピアノ)
ニ塚 直紀(テノール)
♪ R .シュトラウス作曲 あなたは私の心の王冠
夜
チェチーリエ
♪ F .レハール 喜歌劇『微笑みの国』より 「君はわが心のすべて」
♪ G .プッチーニ 歌劇『トゥーランドット』より 「誰もねてはならぬ」
共演:佐藤 明子(ピアノ)
白子 正樹(クラリネット)
♪ C.サン=サーンス クラリネットとピアノのためのソナタ 作品167
第1楽章/アレグレット
第2楽章/アレグロ・アニマート
第3楽章/レント ―
第4楽章/モルト・アレグロ
共演:河合 珠江(ピアノ)
〜二部〜
宮本 妥子、西岡 まり子、中路 友恵(打楽器)
♪ N.J.ジブコヴィッチ トリオパーウノより第3楽章
稲垣 聡、萩原 吉樹(ピアノ)
♪ L.バーンスタイン ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』より 「シンフォニック・ダンス」
============================================
(2009年平和堂財団創立20周年記念スペシャル・ガラ・コンサート)の様子も是非ご覧下さい。
「第14回リサイタルの夕べ」が開催されました。


(※画像をクリックして頂きますと拡大します。)
ブラームスホール協会は、「第一回リサイタルの夕べ」から制作で関わっています。
準備を含め、毎年1年一回のリサイタル、奨励賞選考会etc、平和堂財団とはもうかれこれ
15年のお付き合いをさせて頂いています。
原田さん、山口さん、そして木村さん、この場をお借りして、いつもありがとうございます!
さぁ、本公演ですが、昨年までは、主に前年の平和堂財団奨励賞受賞者のお披露目としての要素が
濃かったのですが、今年からは二部構成で後半は今までの受賞者によるスペシャルコンサートと
なっています。楽しみです〜

(ちなみにこの公演は終了しています。来年も同じ時期に開催しますので、お楽しみ♪)
二部のリハーサルの様子をちらっと…

5人全員見えていますか???
2台ピアノと打楽器3人。
2台ピアノの真後ろでドラムセットを叩く西岡まり子さんがちょっと見えにくい…
では、真ん中からドンっ

皆さんのお顔見えてますね〜(満足)

ちょっとアップ。真剣な表情。

あ、なんだか楽しそう(^ ^)
もっと写真を交えて演奏会のレポをと思っていたのですが、ステージの写真がこの2部の分しかなくあしからず…

開演前からこんなにたくさんのお客さまが並んで下さいました。
大津、彦根、各会場150組300名様ご招待ですが、ことしも応募が大変多く
きびしい抽選になりました。
今年当選されなかったかたも、毎年来て頂いている方も、また来年も応募して下さいね!

最後に財団理事長を囲んで全員での集合写真
出演者して頂いた皆さま、お疲れさまでした。ありがとうございました。
=================================
平和堂財団 芸術奨励賞受賞者による
「第14回 リサイタルの夕べ」
(大津公演)
平成23年9月19日(月・祝)
17:00開演(16:30開場)
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 小ホール
(彦根公演)
平成22年9月21日(水)
18:30開演(18:00開場
ひこね市文化プラザ エコーホール
出演:一部
藤原未佳子(ソプラノ)、共演:長谷川知里
二塚直紀(テノール)、共演:佐藤明子
白子正樹(クラリネット)、共演:河合珠江
二部
稲垣聡、萩原吉樹(ピアノ)
宮本妥子、西岡まり子、中路友恵(打楽器)
《曲目》一部
1.藤原 未佳子(ソプラノ)
♪ R .アーン作曲 クロリスへ
♪ 林 光作曲 四つの夕暮の歌
1、夕暮れは大きな書物だ
2、誰があかりを消すのだろう
3、誰もいない隣の部屋で
4、死者をむかえる夜のために
♪ オペラ『ラ・ボエーム』より 「あなたの愛を呼ぶ声に」
共演:長谷川 知里(ピアノ)
ニ塚 直紀(テノール)
♪ R .シュトラウス作曲 あなたは私の心の王冠
夜
チェチーリエ
♪ F .レハール 喜歌劇『微笑みの国』より 「君はわが心のすべて」
♪ G .プッチーニ 歌劇『トゥーランドット』より 「誰もねてはならぬ」
共演:佐藤 明子(ピアノ)
白子 正樹(クラリネット)
♪ C.サン=サーンス クラリネットとピアノのためのソナタ 作品167
第1楽章/アレグレット
第2楽章/アレグロ・アニマート
第3楽章/レント ―
第4楽章/モルト・アレグロ
共演:河合 珠江(ピアノ)
〜二部〜
宮本 妥子、西岡 まり子、中路 友恵(打楽器)
♪ N.J.ジブコヴィッチ トリオパーウノより第3楽章
稲垣 聡、萩原 吉樹(ピアノ)
♪ L.バーンスタイン ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』より 「シンフォニック・ダンス」
============================================
(2009年平和堂財団創立20周年記念スペシャル・ガラ・コンサート)の様子も是非ご覧下さい。
2009年11月18日
平和堂財団 創立20周年記念 スペシャルガラコンサート vol.2
平和堂財団 創立20周年記念 スペシャルガラコンサート
コンサートについての記事はこちら→ スペシャルガラコンサート
とても豪華なコンサートでしたので、
一曲ずつ写真と一緒に是非ご紹介させて下さい。

(フルート) 中川 彩 若林かをり 柴田真由美 村上奈美
(クラリネット) 松永桃子
(ファゴット) 田中良美*
(サクソフォン) 陣内亜紀子
(尺八) 武田旺山
(琴) 麻植美弥子 山本啓代
(十七絃) 山本修也


(第一ピアノ) 萩原 吉樹
(第二ピアノ) 上田明美
(コンサートマスター・第一ヴァイオリン) 泉原隆志*
(第二ヴァイオリン) 池田章子*
(ヴィオラ) 清水豊美*
(チェロ) 林 裕*
(コントラバス) 黒川冬貴 *
(フルート) 吉岡由美
(クラリネット) 樋口 崇
(打楽器) 宮本 妥子 中路 友恵



コンサートについての記事はこちら→ スペシャルガラコンサート
とても豪華なコンサートでしたので、
一曲ずつ写真と一緒に是非ご紹介させて下さい。
**第一部**
<ピアノ独奏> 武田優美
リスト:『二つの伝説』 より 第二曲「波の上を渡るパオラの聖フランチェスコ」
<ピアノ独奏> 武田優美
リスト:『二つの伝説』 より 第二曲「波の上を渡るパオラの聖フランチェスコ」

*****
<邦楽器と管楽器によるアンサンブル>
淡海の四季によせ〜巡る時のさざ波〜ー(構成・編曲・指揮 若林千春)
春の海 さくらさくら 蛍こい 雪 ずいずいずっころばし 虫のこえ 琵琶湖周航の歌
淡海の四季によせ〜巡る時のさざ波〜ー(構成・編曲・指揮 若林千春)
春の海 さくらさくら 蛍こい 雪 ずいずいずっころばし 虫のこえ 琵琶湖周航の歌
(フルート) 中川 彩 若林かをり 柴田真由美 村上奈美
(クラリネット) 松永桃子
(ファゴット) 田中良美*
(サクソフォン) 陣内亜紀子
(尺八) 武田旺山
(琴) 麻植美弥子 山本啓代
(十七絃) 山本修也



*****
<室内オーケストラ>
サンサーンス:動物の謝肉祭
序奏と獅子王の行進曲 雌鶏と雄鶏 ラバ 亀 象 カンガルー 水族館
耳の長い登場人物 森の奥のカッコウ 大きな鳥籠 ピアニスト 化石 白鳥 終曲
サンサーンス:動物の謝肉祭
序奏と獅子王の行進曲 雌鶏と雄鶏 ラバ 亀 象 カンガルー 水族館
耳の長い登場人物 森の奥のカッコウ 大きな鳥籠 ピアニスト 化石 白鳥 終曲
(第一ピアノ) 萩原 吉樹
(第二ピアノ) 上田明美
(コンサートマスター・第一ヴァイオリン) 泉原隆志*
(第二ヴァイオリン) 池田章子*
(ヴィオラ) 清水豊美*
(チェロ) 林 裕*
(コントラバス) 黒川冬貴 *
(フルート) 吉岡由美
(クラリネット) 樋口 崇
(打楽器) 宮本 妥子 中路 友恵

*****
〜休憩〜
**第二部**
ドヴォルザーク:スラブ舞曲 作品72より(8手連弾)
第5番 変ロ短調 第6番 変ロ長調 第7番 ハ長調 第8番 変イ長調
(第一ピアノ) 西村静香 川嶋美紀
(第二ピアノ) 中井知子 西村裕美子
**第二部**
ドヴォルザーク:スラブ舞曲 作品72より(8手連弾)
第5番 変ロ短調 第6番 変ロ長調 第7番 ハ長調 第8番 変イ長調
(第一ピアノ) 西村静香 川嶋美紀
(第二ピアノ) 中井知子 西村裕美子



*****
オルフ:カルミナ・ブラーナ(2台ピアノと打楽器版)
(指揮) 本山秀毅*
(第一ピアノ) 北川恵美 (第二ピアノ) 塩見 亮
(打楽器) 中谷 満* 宮本 妥子 中路 友恵 髙木真稚恵 奥村 夏海 畑中 明香*
(合唱) 田島茂代 山本久代 藤原未佳子 栗原未和 渡辺文子
林 育子 小林久美子* 嶋田友里恵* 田中千佳子*
清水徹太郎* 竹内直紀* 土田景介* 山本康寛* 相沢 創* 松森 治*
迎 肇聡* 安田旺司*

*は客演奏者
(指揮) 本山秀毅*
(第一ピアノ) 北川恵美 (第二ピアノ) 塩見 亮
(打楽器) 中谷 満* 宮本 妥子 中路 友恵 髙木真稚恵 奥村 夏海 畑中 明香*
(合唱) 田島茂代 山本久代 藤原未佳子 栗原未和 渡辺文子
林 育子 小林久美子* 嶋田友里恵* 田中千佳子*
清水徹太郎* 竹内直紀* 土田景介* 山本康寛* 相沢 創* 松森 治*
迎 肇聡* 安田旺司*

*****
*は客演奏者
2009年11月17日
平和堂財団 創立20周年記念 スペシャルガラコンサート
財団法人平和堂財団 創立20周年記念
スペシャル・ガラ・コンサート
スペシャル・ガラ・コンサート

(※クリックで拡大します。)
2009年で平和堂財団が20周年を迎えました。
その記念事業として今回のスペシャル・ガラ・コンサートが実現しました。
1991年財団誕生以来、毎年滋賀にゆかりのある音楽家に授与されてきた
平和堂財団芸術奨励賞(音楽部門)。
受賞者の数は、2009年で48名になりました。
高校生で受賞された方から、現在日本の音楽業界の第一線で活躍されている方まで、
本当に優秀な方たちがこの賞を受賞されています。
この皆さんでびわ湖ホール大ホールでスペシャル・ガラ・コンサート。
豪華にならない訳ないじゃないですか!
ブログラムの内容をざっと見てみると…
・ピアノ独奏(リスト)
・邦楽器と管楽器によるアンサンブル(童謡メドレー)
・室内オーケストラ(動物の謝肉祭)
・ピアノ8手連弾(ドヴォルザーク)
・2台のピアノ、打楽器、合唱(カルミナ・ブラーナ)
・・・豪華過ぎます
・・・・平和堂財団恐るべし

カルミナ・ブラーナ。華やかですね


全体。打楽器の皆さんが黒を着てらっしゃるので見にくいですが…
最後にもういっちょ

全員そろってカーテンコ〜〜ル

↑クリックで大きくして見てみて下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
財団法人平和堂財団 創立20周年記念
スペシャル・ガラ・コンサート
平成21年11月8日(日) 14:00開演(13:15開場)
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 小ホール
《奨励賞受賞者 出演者31名》
武田優美 柴田真由美 村上奈美 中川 彩 若林かをり
松永桃子 陣内亜紀子 武田旺山 麻植美弥子 山本修也
山本啓代 萩原吉樹 上田明美 吉岡由美 樋口 崇
宮本妥子 中路友恵 西村静香 川嶋美紀 中井知子
西村裕美子 髙木真稚恵 奥村夏海 北川恵美 塩見 亮
田島茂代 山本久代 藤原未佳子 栗原未和 渡辺文子
林 育子
《ゲスト出演 20名》
田中良美 泉原隆志 池川章子 清水豊美 林 裕 黒川冬貴
本山秀毅 中谷 満 畑中明香 小林久美子 嶋田友里恵 田中千佳子
清水徹太郎 竹内直紀 土田景介 山本康寛 相沢 創 松森 治
迎 肇聡 安田旺司
〜プログラム〜
<ピアノ独奏>
リスト:『二つの伝説』 より 第二曲「波の上を渡るパオラの聖フランチェスコ」
<邦楽器と管楽器によるアンサンブル>
日本のメロディをテーマにしてのメドレー(構成・編曲 若林千春)
<室内オーケストラ>
サンサーンス:動物の謝肉祭
<ピアノ8手連弾>
ドヴォルザーク:スラブ舞曲より
<2台のピアノ、打楽器、合唱>
オルフ:カルミナ・ブラーナ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


コンサート後の打ち上げ・懇親会のようす
ご興味のある方は、どうぞ1つずつクリックして、大きくして見てみて下さい。

集合写真

あら、楽しそう♡

んん…?! 約1名、若干壊れてきてる方が…

……全員で(*´ー`)ノ
平和堂財団最新事業の様子はこちら→ 「2011年 第14回リサイタルの夕べ」
是非ご覧下さい♪
ブラームスホール協会はこの事業の制作運営をさせて頂きました。
ありがとうございました。
ブラームスホール協会
滋賀県栗東市手原8丁目1−2
077-553-1699
ありがとうございました。
ブラームスホール協会
滋賀県栗東市手原8丁目1−2
077-553-1699