この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2006年05月02日

1991年①


【“春,らんまん ときめきコンサート”】
1991年4月27日(土)

【プログラム】四月春の信仰理想ますラルゴ春の夢早春賦さくら横丁花荒城の月宵待草他******************** メゾ・ソプラノ: 萩野美智子 テノール: 尾形光雄 ピアノ: 奥野真紀





【中村淳真 ギターリサイタル】
1991年5月15日(水)

ラモーパガニーニサンスフレスコッティバッハ サンスメヌエットロマンス二つの舞曲アリアと変奏主よ、人の願いの喜びよ スペイン舞曲
ポンセー中林ロドリーゴサラサーテアルベニスファリャ 中村淳真エストレリータ第一変奏付わが心のアランフェスチゴイネルワイゼンよりカレタのざわめき粉屋の踊り 前奏曲とパッサカリア





【こどもたちに贈る 珠玉のピアノ名曲集】
1991年5月26日(日)

Ⅰ.モーツァルト トルコ行進曲シューベルト 即興曲  作品90-2ドビュッシー アラベスク No.1ショパン 小犬のワルツショパン 軍隊ポロネーズリスト ラ・カンパネラⅡ.ピアノ発表会で弾かれる曲 ベスト10Ⅲ.シューマン ノヴェレット 作品21よりブラームス パガニーニの主題による変奏曲 作品35 第2集********************  ピアノ:水野雅子





【第9回 滋賀県ピアノコンクール 入賞者を迎えて】
1991年6月2日(日)

Ⅰ.北村奈加 モーツァルト:ソナタ ハ長調 K.545 第1楽章 バルトーク:ソナチネ 第1楽章“バグパイプ吹き”Ⅱ.辻村ゆず 宍戸陸郎:ソナータ 第1番より 第1,第3,第4楽章Ⅲ.松原千紗 中田喜直:「こどものゆめ」より         「ノクターン」         「風の即興曲」         「おどりとうたと」Ⅳ.鈴木麻衣子 モーツァルト:ロンド ニ長調 K.485Ⅴ.宮路恵子 モーツァルト:ソナタ ニ長調 K.284 第1楽章 ドビュッシー:アラベスク 第1番Ⅵ.山口真由子 E.MacDowell:  ‘Beauty in the Rose-Garden’  ‘From Dwarf-land’  ‘An Elfin Round’  ‘Clown’Ⅶ.中井知子 ベートーヴェン:ソナタ 第10番 ト長調 作品14-2 第1楽章 ショパン:ワルツ第14番 ホ短調(遺作) *賛助出演:名取裕子





【ベートーヴェン ソナタ 全曲演奏シリーズ vol.5】
1991年6月29日(土)

ピアノソナタ  第20番 ト長調 作品49-2ピアノソナタ  第17番 ニ短長 作品31-2 “テンペスト”ヴァイオリンソナタ 第4番 イ短調 作品23ヴァイオリンソナタ 第8番  ト長調 作品30-3******************** ピアノ: 児嶋一江  ヴァイオリン: 稲庭達





【太古の鼓動がきこえる】
1991年7月20日(土)

素焼きのつぼを中心に手作り楽器が奏でる幻想的体験-土俗的サウンドにみる ニューエイジミュージックのきざし-【使用楽器】つぼ、土鈴、ケーナ 他******************** 陶芸家: 中野亘 作曲家: 河合正雄





【夕涼みこんさーと ~童謡の名曲をあつめて~】
1991年8月3日(土)

「童謡でつづる日本の四季」・あのこはたあれ・ちんから峠・浜辺のうた・やしの実・浜千鳥・波浮の港他******************** メゾ・ソプラノ: 萩野美智子 お話(ゲスト): 細川雄太郎 (童謡「あのこはたあれ」作詞者)  ピアノ: 山根啓子





【宮本謙二 ファゴットの夕べ’91】
1991年8月25日

テレマン ファゴットと通奏低音のためのソナタ 変ホ長調クロイツァー ピアノ・クラリネット・ファゴットのための三重奏曲 変ホ長調 Op.43ヌッシオ ペルゴレージのアリアによる変奏曲ブラゼビッチ エチュード92番ラフ カヴァティーナムソルグスキー ゴパックドボルザーク インド悲歌メンデルスゾーン 歌の翼にチャイコフスキー ロシアンダンス******************** 出演者/ゲスヘントリオ  ファゴット: 宮本謙二   クラリネット: 延原弘明   ピアノ: 池田彰子





【インゴ・ジンホッファー ヴァイオリンリサイタル】
1991年8月31日(土)

モーツァルト ヴァイオリンソナタ 第42番 イ短調 K.526ブラームス ヴァイオリンソナタ 第2番 イ長調 作品100ブラームス ヴァイオリンソナタ 第1番 ト長調 作品78「雨の歌」スメタナ 二つの二重奏曲“わが故郷”より******************** ヴァイオリン: インゴ・ジンホッファー  ピアノ: 児嶋一江
  
タグ :活動の記録


Posted by Brahms Hall at 00:00Comments(0)コンサート履歴 1991

2006年05月01日

1991年②


【北川 皎 マリンバの世界】
1991年9月28日(土)

ヘンデルラモーゴセックベートーヴェンクライスラードヴォルザークモンティービットフィールド山田耕作レハール ビゼーソナタタンブリンガヴォットメヌエットウィーン奇想曲ユモレスクチャルダッシュソナタ赤とんぼ・この道・からたちの花オペレッタ「メリー・ウィドー」より”ワルツ”オペラ「カルメン」より********************マリンバ: 北川皎 ピアノ: 高城昌二郎





【金 昌国・湖笛の会 ジョイントコンサート】
1991年10月10日(木)

G.P.テレマン フルートと弦楽合奏のための組曲 イ短調 (フルート・オーケストラ編)C.P.シュターミッツ フルート協奏曲 ト長調 (フルート・オーケストラ編)J.S.バッハ 無伴奏フルート・ソナタ(パルティータ) イ短調 BWV.1013福島和夫 春讃小品をあつめて C.W.グルック : 精霊の踊り F.シューベルト : アヴェ・マリア  F.メンデルスゾーン : 歌の翼に





【ベートーヴェン ソナタ 全曲演奏シリーズ vol.6】
1991年11月10日(日)

ピアノソナタ 第10番 ト長調 作品14-2ピアノソナタ 第 6番 へ長調 作品10-2チェロソナタ 第 4番 へ長調 作品5-1チェロソナタ 第 8番 ハ長調 作品102-1******************** ピアノ: 児嶋一江  チェロ: 河野文昭






【秋色コンサート ―日本の叙情を歌う―】
1991年11月17日(日)

この道・赤とんぼ・宵待草・城ヶ島の雨平尾貴四男 「フルートとピアノのためのソナチネ」高田信一 「五つの叙情歌」信時潔 「沙羅」山本喜三 「詩篇 高原の秋」より他******************** フルート: 初田茂子 メゾ・ソプラノ: 萩野美智子 バリトン: 西岡千秋  ピアノ: 水野雅子





【フルートの楽しみ №2 松山克子&ニ篠伊都子 モーニングコンサート】
1991年12月4日(水)

グリーグ 「ペールギュント」より“朝”シューマン “3つのロマンス”フォーレ “ラシーヌ讃歌” “シシリエンヌ” “タランテラ”他******************** フルート: 松山克子、ニ篠伊都子  ピアノ: 山根啓子





【ブラームスホール四重唱団 デビューコンサート】
1991年12月14日(土)

【世界の名曲を集めて】 「流浪の民」「ともしび」「モルダウの流れ」 「野ばら」「おお、ひばり」 ……他【W.A.モーツァルトを偲んで】 “レクイエム”より “アイネ・クライネ・ナハトムジーク”より【オペラ名場面より】 ビゼー「カルメン」  ・ハバネラ・闘牛士のうた モーツァルト「フィガロの結婚」  ・手紙の二重唱・もう飛ぶまいぞこの蝶々 レハール「メリーウィドー」  ・ワルツ ヴェルディ「椿姫」  ・乾杯のうた・パリを離れて ヴェルディ「リゴレット」  ・四重唱・女心のうた******************** ソプラノ: 磨谷真理 メゾ・ソプラノ: 萩野美智子 テノール: 尾形光雄  バリトン: 新田英開





【'91 クリスマス音楽の贈り物シリーズ】
1991年12月20日(金)、12月22日(日)、12月23日(月)

Ⅰ. ホワイトイブニングコンサート (12月20日) パッヘルベル…カノン バッハ…G線上のアリア モーツァルト…アイネ・クライネ・ナハトムジーク  …他******************** 1stヴァイオリン: 高田久仁子 2ndヴァイオリン: 橋本多美子 ヴィオラ: 高田豊子 チェロ: 永山みさⅡ.滋賀オペラ協会ヴォーカルアンサンブルの夕べ(12月22日) 賛美歌メドレー ドイツ・リートの名曲を集めて オペラ・アリアより        …他********************【出演】  高原朱実   高木充江  橋本久代  山元法子  渡辺文子ピアノ: 船橋美穂子Ⅲ.'91 ファミリークリスマスコンサート(12月23日) ・うたでつづる“クリスマス ものがたり” ・チャイコフスキー「白鳥の湖」より********************うた: 平井久恵、田村由美子、草津児童合唱団ピッコロおはなし: 佐藤真弓オーケストラ: 大阪センチュリー交響楽団メンバー
  
タグ :活動の記録


Posted by Brahms Hall at 00:00Comments(0)コンサート履歴 1991