2006年03月02日
1989年①
【荘村清志 ギターリサイタル】
1989年2月15日(水)
![]() | ソル: 「魔笛」の主題による変奏曲スペイン民謡より: 商人の娘、禁じられた遊びトゥリーナ: ファンダンギーリョタルレガ: アルハンブラの思い出、グラン・ホタカサノーヴァス: 猫とならずものヴィラ・ロホス: マズルカ・ショーロマラツ: スペイン・セレナーデグラナドス: スペイン舞曲 第5番、第6番「ホタ」アルベニス: コルドバ |
【’89ブラームスホールの音楽仲間 ピアノ・デュオをあつめて】
1989年4月2日(日)
![]() | ブラームス・ハイドンの主題による変奏曲ルトスラフスキー・パガニーニの主題による変奏曲ブラームス・ワルツ集Op.39より No.1,2,11,14,15小倉朗・舞踏曲集ドビュッシー・小組曲ガーシュイン・ラプソディー・イン・ブルー****************************** 堺多恵 坂本佳奈美 塩入純子 四方雅子 光永悦子 須田亜佐樹 |
【’89ブラームスホールの音楽仲間 フレッシュボーカリストをあつめて】
1989年4月9日(日)
【三好芫山尺八の世界】
1989年4月22日(土)
![]() | Ⅰ部 日本のメロディー・おぼろ月夜・五木の子もりうた・花嫁人形・浜辺の歌・城ヶ島の雨・叱られて・宵待草******************** 尺八:三好芫山 ピアノ:河野美砂子 メゾソプラノ:萩野美智子 琴:福原佐和子 | Ⅱ部 琴と尺八の調和・三好芫山 月露・沢井忠夫 讃歌・八橋検校 みだれ |
【越智由美子 ピアノコンサート】
1989年5月7日(日)
![]() | ベートーヴェン・エリーゼのために・ロンド ハ長調モーツァルト・きらきら星(の主題による)変奏曲メンデルスゾーン・歌の翼に・ロンド・カプリッチオーソショパン・幻想即興曲・バラード 第1番・ノクターン 第8番・英雄ポロネーズ |
【サタデー・プロムナード No.1 土曜の音楽散歩】
1989年5月13日(土)
![]() | 中田喜直:さくら横丁大中寅ニ:やしの実成田為三:浜辺の歌シューマン:くるみの木、はすの花ドビュッシー:水の反映他******************** フルート:山田正子 ピアノ:光永悦子 メゾソプラノ:萩野美智子 バリトン:西岡千秋 ファゴット:西岡千里 |
【岡田知之 打楽器合奏団】
1989年6月4日(日)
【サタデー・プロムナード No.2 June Bride 6月の花嫁】
1989年6月10日(土)
![]() | ・喜びのカンタータ・すべてをあなたに・心の愛・愛のハーモニー・アヴェ・マリア・ラ・ノビア・愛の夢他 | 【ヴォーカル】山崎康子田中由美子安井由佳嶋田美夕樹片山美弥【ピアノ】塩入純子中根典子奥村佳美【テクニトーン】津田悦子 【司会・演出】佐藤真弓 |
【サタデー・プロムナード No.3 たなばたコンサート -琵琶を聴く-】
1989年7月8日(土)
![]() | ・ シャミナーデ・ 星のセレナーデ・ フォーレ・ 夢のあとに・ H・ビュッセル・ プティ・スイート他******************* 琵琶:周曉蕾 フルート:中山登志子 メゾソプラノ:萩野美智子 ピアノ:奥村佳美 |
【金昌国 フルートリサイタル】
1989日7月22日(土)
![]() | モーツァルト・ソナタ へ長調 K.13バッハ・無伴奏パルティータ イ短調フォーレ・ファンタジー福島和夫・春讃シューベルト・"萎める花"の変奏曲******************* フルート:金昌国 ピアノ:田中麻紀 |
【夏休み こどもおもしろ音楽会】
1989年8月7日(月)
【サタデー・プロムナード No.4 夕涼みこんさーと】
1989年8月12日(土)
![]() | ・浜千鳥・夏の思い出・やしの実・かごめかごめ・ずいずいずっころばし・肩たたき・七つの子・ゆりかごのうた・待ちぼうけ・からたちの花・宵待草・荒城の月・出船・叱られて | ソプラノ:磨谷真理野口裕子メゾソプラノ:山本法子萩野美智子ピアノ:水野雅子 |
タグ :活動の記録
2006年03月01日
1989年②
【サタデー・プロムナード No.5 シルクロード~音楽の旅】
1989年9月9日(土)
【サタデー・プロムナード No.6 若代孝三おしゃべりコンサート 】
1989年10月14日(土)
![]() | ベートーヴェン ト調のメヌエットバルトーク ルーマニア民族舞曲シャンヴェンガ ポランドの踊りサン・サーンス 白鳥ミヨー スカラムーシュ山田耕作 赤とんぼ黒人霊歌 ディープリバー******************** クラリネット: 若代孝三 ピアノ: 若代敦子 |
【三好芫山 尺八リサイタル】
1989年10月18日(水)
![]() | 尺八 独奏 本曲“岩清水”(作曲:中尾都山)二十弦・尺八 二十弦と尺八のための“秋の曲”(作曲:三木稔)箏・尺八・メゾソプラノ “秋の調”(作曲:宮城道雄)箏二重奏 “秋凛”箏・十七弦・尺八 田ごとの月******************** 尺八: 三好芫山 箏: 福原佐和子、島崎春美(十七弦・二十弦) メゾソプラノ: 萩野美智子 |
【山上明美 ピアノリサイタル】
1989年11月5日(日)
![]() | ベートーヴェン ソナタ 第30番 Op.109ブラームス ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ Op.24シューマン クライスレリアーナ Op.16 |
【サタデー・プロムナード No.7 ~詩から歌が生まれる~】
1989年11月11日(土)
![]() | ・わらべはみたり 「のばら」88曲集より・ヴォルフ、ベートーヴェン 「ミニヨン(ゲーテ)」・辻邦生 「楽興の時 十二章」より サティ作曲「グノジェンヌ」・二人のモロローグによる歌曲集「木の匙」 作詞:寺山修司 作曲:中田喜直******************** 朗読: 上新久雄 メゾソプラノ: 萩野美智子 バリトン: 西岡千秋 ピアノ: 河野美砂子 |
【相沢響子 ピアノリサイタル】
1989年11月23日(木)
![]() | モーツァルト ピアノ・ソナタ第17番ニ長調 K.576ドビュッシー 前奏曲集第2巻より「花火」 前奏曲集第1巻より「亜麻色の髪の乙女」メシアン 幼子イエズスにそそぐ20のまなざしより「聖母の初聖体拝受」ショパン ノクターン第7番嬰ハ長調 Op.27-1 ワルツ第11番変ト長調 Op.70-1(遺作) スケルツォ第4番ホ長調 Op.54 アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.2 |
【松山克子 ~フルートとともに~】
1989年12月2日(土)
【古典~ロマン派 チェロの名曲をあつめて】
1989年12月3日(土)
![]() | バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番 G dur BWV1007シューマン アダージオとアレグロ 作品70シューベルト 「アルペジオーネ」ソナタ D821フォーレ チェロ・ソナタ 第2番 作品117******************** チェロ: 大木愛一 ピアノ: 河野美砂子 |
【ベートーヴェンソナタ 全曲演奏シリーズ No.1】
1989年12月15日(金)
![]() | ベートーヴェン・ピアノソナタ 第5番Op.10-.1 ハ短調・ピアノソナタ 第16番Op.31-1 ト長調・ピアノソナタ 第2番Op.5-2 ト短調・ピアノソナタ 第5番Op.102-2 ニ長調******************** ピアノ: 児嶋一江 ヴァイオリン: 稲庭達 |
【オペラ ヘンゼルとグレーテル】
1989年12月24日(日)、25日(月)
![]() | 【指揮】若代孝三ブラームスホール 木管五重奏団【キャスト】ヘンゼル: 桐山明子グレーテル: 安居祐佳ペーター(父親): 新川和孝ゲルトルート(母親): 橋本久代魔女: 萩野美智子眠りの精: 平井久恵露の精: 諸岩舞、堀居久美子、小林加奈、 田頭なつみ、萩野真由美、山元梨紗子 (柴田洋子バレエアカデミー)ピアノ: 奥野真紀 |
タグ :活動の記録