2011年11月17日
新日フィル2011.11



新日本フィルハーモニー交響楽団
びわ湖コンサート
びわ湖コンサート
(※クリックで拡大します)



2011.11.12(土曜)
12:15 開場
13:00 開演
親子招待のお客様も含め、1600人以上の方にご来場頂きました。
ありがとうございました。












「東日本大震災の被災地の学校へ楽器を送ろう」
たくさんの募金、ありがとうございました。




=======================
新日本フィルハーモニー交響楽団
びわ湖コンサート
2011.11.12(土曜)13:00開演
滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール大ホール
〈プログラム〉
宮本愛子:デュアリテ(打楽器ソロ:宮本妥子)
J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲ホ長調(ソリスト:玉井菜採)
J.S.ブラームス:交響曲第一番
指揮:井上道義
主催:(特非)ブラームスホール協会、(財)日本交響楽振興財団
共催:びわ湖ホール、
協賛:(財)平和堂財団
=========================
2011年09月13日
花習塾アメリカツアーの記事upしました
今年3月後半、17日間の能のアメリカ公演ををプロデュースさせて頂きました。
題して「花習塾アメリカツアー2011」です。
もういきなりですが、その時のメンバー全員で記念写真もど〜ん


はい。ツアー参加の能楽師の皆様です。
あえて小さめの写真で載せておきますが、よく見ると理事長の萩野も混ざってます…
2年にわたる準備期間を経て、なんとかツアーを成功のもと終える事ができましたので、遅ばせながら、やっぱり記録を残しておきたい。といういうことで記事をアップしていきます。
んじゃあ、せっかくなら別ブログで!
「能プロジェクト」http://nou.shiga-saku.net/e677567.html にアップしましたっ

17日間のツアーの大事な記録。1日1記事が目標です。頑張ります。
1日目の題名は、
「伊丹空港しゅっぱ〜つっ!!」
と、まだ日本国内も出ていないところからですが…

お暇な時にでも除いて頂けたら幸いです。
2011年08月30日
ブラスクリニック終了
「ブラスクリニック」終了!
米原市ルッチプラザ主催のこの事業は、今年で6年目。
(ルッチプラザは伊吹山の麓にあります。 http://plaza.city.maibara.shiga.jp/ibukiyama_today.htm)
市内の四つの中学校の吹奏楽部メンバー計70名が参加。
小さな学校もあり、全パートが揃っていないところもあります。 ですから、年に一度、大編成の中で演奏できることを楽しみにしてくれています。
指導者は9名・・・フルート、クラリネット、サックス、トランペット、トロンボーン、ホルン、ユーフォニウム、チューバ、打楽器。 毎年同じ先生です。
8月24日、25日はパート毎で一日計4時間の練習。基本から、みっちりと教わります。
6年前、1回目の時は、大変でした。
壊れている楽器も多かったし、壊れていることも知らないまま吹いている生徒も・・・
楽器の修理コーナーもつくり、「直してもらったら音が出た!」喜ぶ生徒さんも多々・・・
とにかく、そんなこんなで6年間。少しずつレベルが上がってきたのです。
今年、取り組んだ曲は「パイレーツ・カリビアンのテーマ曲」「ありがとう~ゲゲゲの女房より」。
3日目の26日は、午前中2時間、全員揃ってのリハーサル。指導の先生も一緒です。
私は、客席で聴いていたのです、その成長ぶりに感激。
毎年、メンバーは変わっていくのですが、少しずつ、いろんなことが継承されていったのでしょうね。
私たち事業に関わるものが、出来るだけ先を見据えて事業を進めていくことが大切だなあ、
と、改めて思った3日間でした。
♪ 指導者と生徒達の合同演奏

♪ 閉講式で、客席の生徒達

♪ 閉講式での指導者

♪ 最後に全員で記念撮影

*番外編
グリーンパーク山東でのバーベキューの様子。先生達は毎年楽しみにしてくださっています。
米原市ルッチプラザ主催のこの事業は、今年で6年目。
(ルッチプラザは伊吹山の麓にあります。 http://plaza.city.maibara.shiga.jp/ibukiyama_today.htm)
市内の四つの中学校の吹奏楽部メンバー計70名が参加。
小さな学校もあり、全パートが揃っていないところもあります。 ですから、年に一度、大編成の中で演奏できることを楽しみにしてくれています。
指導者は9名・・・フルート、クラリネット、サックス、トランペット、トロンボーン、ホルン、ユーフォニウム、チューバ、打楽器。 毎年同じ先生です。
8月24日、25日はパート毎で一日計4時間の練習。基本から、みっちりと教わります。
6年前、1回目の時は、大変でした。
壊れている楽器も多かったし、壊れていることも知らないまま吹いている生徒も・・・
楽器の修理コーナーもつくり、「直してもらったら音が出た!」喜ぶ生徒さんも多々・・・
とにかく、そんなこんなで6年間。少しずつレベルが上がってきたのです。
今年、取り組んだ曲は「パイレーツ・カリビアンのテーマ曲」「ありがとう~ゲゲゲの女房より」。
3日目の26日は、午前中2時間、全員揃ってのリハーサル。指導の先生も一緒です。
私は、客席で聴いていたのです、その成長ぶりに感激。
毎年、メンバーは変わっていくのですが、少しずつ、いろんなことが継承されていったのでしょうね。
私たち事業に関わるものが、出来るだけ先を見据えて事業を進めていくことが大切だなあ、
と、改めて思った3日間でした。
♪ 指導者と生徒達の合同演奏

♪ 閉講式で、客席の生徒達

♪ 閉講式での指導者

♪ 最後に全員で記念撮影

*番外編
グリーンパーク山東でのバーベキューの様子。先生達は毎年楽しみにしてくださっています。
2011年08月01日
「新日フィル びわ湖コンサート」本日より一般発売開始です!
本日8/1(月)より
「新日本フィルハーモニー交響楽団 びわ湖コンサート」
チケット一般発売開始です!

(※クリックで拡大)
関西ではなかなか聴く事ができない新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏。
指揮に井上道義さん、ソリストに玉井菜採さん(ヴァイオリン)宮本 妥子さん(打楽器)の迎えます。
曲目は宮本愛子:デュアリテ、J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲ホ長調、J.ブラームス:交響曲第一番の全三曲。
ブラームスの交響曲第一番はお馴染みの「のだめ」でも演奏されましたね。
のだめカンタービレCD
チケットは一般(1、2階席)4000円 とお買い求めして頂き易くなっております
お申し込みお待ちしております。
〜お問い合わせ先〜
ブラームスホール協会 TEL:077-553-1699
【コンサート開催概要】
◆日時:
2011年11月12日(土)13:00開演(12:15開場)
◆場所:
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 大ホール
滋賀県大津市打出浜15-1 TEL:077-523-7133
◆プログラム
・宮本愛子:デュアリテ
・J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲ホ長調
・J.ブラームス:交響曲第1番
◆入場料:全席指定 一般(1,2階席) 4,000円
※3,4階席は、県内の小中学生の親子をご招待。
◆チケット取り扱い:販売開始 8月1日(月)
◆お問い合わせ:
特定非営利活動法人 ブラームスホール協会
〒520-3047 滋賀県栗東市手原8丁目1-2 ブラームスホール内
TEL:077-553-1699 FAX:077-553-07234
メールによるお問い合わせはこちら
◆主催:特定非営利活動法人 ブラームスホール協会、公益財団法人 日本交響楽振興財団
◆共催:公益財団法人 びわ湖ホール
◆協賛:公益財団法人 平和堂財団
◆後援:財団法人 JKA(KEIRIN)、滋賀県・滋賀県教育委員会、大津市・大津市教育委員会、BBCびわ湖放送、エフエム滋賀、京都新聞滋賀本社、読売新聞大阪本社、毎日新聞大津支局、中日新聞社
滋賀県内にお住まいの小中学生の親子200組をご招待いたします。
ご希望の方は、保護者の氏名・住所・希望枚数(1組4名までとします)をハガキにご記入の上、ブラームスホール協会までお申し込み下さい。お申し込みの締め切りは10月8日(土)です。ご希望多数の場合は抽選とします。
尚、結果は発送をもって代えさせて頂きます。
「新日本フィルハーモニー交響楽団 びわ湖コンサート」
チケット一般発売開始です!


(※クリックで拡大)
関西ではなかなか聴く事ができない新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏。
指揮に井上道義さん、ソリストに玉井菜採さん(ヴァイオリン)宮本 妥子さん(打楽器)の迎えます。
曲目は宮本愛子:デュアリテ、J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲ホ長調、J.ブラームス:交響曲第一番の全三曲。
ブラームスの交響曲第一番はお馴染みの「のだめ」でも演奏されましたね。
のだめカンタービレCD
チケットは一般(1、2階席)4000円 とお買い求めして頂き易くなっております
お申し込みお待ちしております。
〜お問い合わせ先〜
ブラームスホール協会 TEL:077-553-1699
【コンサート開催概要】
◆日時:
2011年11月12日(土)13:00開演(12:15開場)
◆場所:
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 大ホール
滋賀県大津市打出浜15-1 TEL:077-523-7133
◆プログラム
・宮本愛子:デュアリテ
・J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲ホ長調
・J.ブラームス:交響曲第1番
◆入場料:全席指定 一般(1,2階席) 4,000円
※3,4階席は、県内の小中学生の親子をご招待。
◆チケット取り扱い:販売開始 8月1日(月)
◆お問い合わせ:
特定非営利活動法人 ブラームスホール協会
〒520-3047 滋賀県栗東市手原8丁目1-2 ブラームスホール内
TEL:077-553-1699 FAX:077-553-07234
メールによるお問い合わせはこちら
◆主催:特定非営利活動法人 ブラームスホール協会、公益財団法人 日本交響楽振興財団
◆共催:公益財団法人 びわ湖ホール
◆協賛:公益財団法人 平和堂財団
◆後援:財団法人 JKA(KEIRIN)、滋賀県・滋賀県教育委員会、大津市・大津市教育委員会、BBCびわ湖放送、エフエム滋賀、京都新聞滋賀本社、読売新聞大阪本社、毎日新聞大津支局、中日新聞社
滋賀県内にお住まいの小中学生の親子200組をご招待いたします。
ご希望の方は、保護者の氏名・住所・希望枚数(1組4名までとします)をハガキにご記入の上、ブラームスホール協会までお申し込み下さい。お申し込みの締め切りは10月8日(土)です。ご希望多数の場合は抽選とします。
尚、結果は発送をもって代えさせて頂きます。
2011年07月01日
明日はいよいよ…
明日はいよいよ、能たつの公演です。
特別能舞台を作っての公演です。
「世阿弥の母の里 たつの」、さすがですね。

松の木だけ

この松の木は昨年3月の16日間10公演のアメリカツアー

まだアメリカツアー

まだチケットございます。ご興味のある方は下記までお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先
アクアホール(0791-72-4688)
スタッフM