2006年03月01日
1989年②
【サタデー・プロムナード No.5 シルクロード~音楽の旅】
1989年9月9日(土)
【サタデー・プロムナード No.6 若代孝三おしゃべりコンサート 】
1989年10月14日(土)
![]() | ベートーヴェン ト調のメヌエットバルトーク ルーマニア民族舞曲シャンヴェンガ ポランドの踊りサン・サーンス 白鳥ミヨー スカラムーシュ山田耕作 赤とんぼ黒人霊歌 ディープリバー******************** クラリネット: 若代孝三 ピアノ: 若代敦子 |
【三好芫山 尺八リサイタル】
1989年10月18日(水)
![]() | 尺八 独奏 本曲“岩清水”(作曲:中尾都山)二十弦・尺八 二十弦と尺八のための“秋の曲”(作曲:三木稔)箏・尺八・メゾソプラノ “秋の調”(作曲:宮城道雄)箏二重奏 “秋凛”箏・十七弦・尺八 田ごとの月******************** 尺八: 三好芫山 箏: 福原佐和子、島崎春美(十七弦・二十弦) メゾソプラノ: 萩野美智子 |
【山上明美 ピアノリサイタル】
1989年11月5日(日)
![]() | ベートーヴェン ソナタ 第30番 Op.109ブラームス ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ Op.24シューマン クライスレリアーナ Op.16 |
【サタデー・プロムナード No.7 ~詩から歌が生まれる~】
1989年11月11日(土)
![]() | ・わらべはみたり 「のばら」88曲集より・ヴォルフ、ベートーヴェン 「ミニヨン(ゲーテ)」・辻邦生 「楽興の時 十二章」より サティ作曲「グノジェンヌ」・二人のモロローグによる歌曲集「木の匙」 作詞:寺山修司 作曲:中田喜直******************** 朗読: 上新久雄 メゾソプラノ: 萩野美智子 バリトン: 西岡千秋 ピアノ: 河野美砂子 |
【相沢響子 ピアノリサイタル】
1989年11月23日(木)
![]() | モーツァルト ピアノ・ソナタ第17番ニ長調 K.576ドビュッシー 前奏曲集第2巻より「花火」 前奏曲集第1巻より「亜麻色の髪の乙女」メシアン 幼子イエズスにそそぐ20のまなざしより「聖母の初聖体拝受」ショパン ノクターン第7番嬰ハ長調 Op.27-1 ワルツ第11番変ト長調 Op.70-1(遺作) スケルツォ第4番ホ長調 Op.54 アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.2 |
【松山克子 ~フルートとともに~】
1989年12月2日(土)
【古典~ロマン派 チェロの名曲をあつめて】
1989年12月3日(土)
![]() | バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番 G dur BWV1007シューマン アダージオとアレグロ 作品70シューベルト 「アルペジオーネ」ソナタ D821フォーレ チェロ・ソナタ 第2番 作品117******************** チェロ: 大木愛一 ピアノ: 河野美砂子 |
【ベートーヴェンソナタ 全曲演奏シリーズ No.1】
1989年12月15日(金)
![]() | ベートーヴェン・ピアノソナタ 第5番Op.10-.1 ハ短調・ピアノソナタ 第16番Op.31-1 ト長調・ピアノソナタ 第2番Op.5-2 ト短調・ピアノソナタ 第5番Op.102-2 ニ長調******************** ピアノ: 児嶋一江 ヴァイオリン: 稲庭達 |
【オペラ ヘンゼルとグレーテル】
1989年12月24日(日)、25日(月)
![]() | 【指揮】若代孝三ブラームスホール 木管五重奏団【キャスト】ヘンゼル: 桐山明子グレーテル: 安居祐佳ペーター(父親): 新川和孝ゲルトルート(母親): 橋本久代魔女: 萩野美智子眠りの精: 平井久恵露の精: 諸岩舞、堀居久美子、小林加奈、 田頭なつみ、萩野真由美、山元梨紗子 (柴田洋子バレエアカデミー)ピアノ: 奥野真紀 |
Posted by Brahms Hall at 00:00│Comments(0)
│コンサート履歴 1989