2011年09月30日
平和堂財団「第14回 リサイタルの夕べ」
平和堂財団 芸術奨励賞受賞者による
「第14回リサイタルの夕べ」が開催されました。

(※画像をクリックして頂きますと拡大します。)
ブラームスホール協会は、「第一回リサイタルの夕べ」から制作で関わっています。
準備を含め、毎年1年一回のリサイタル、奨励賞選考会etc、平和堂財団とはもうかれこれ
15年のお付き合いをさせて頂いています。
原田さん、山口さん、そして木村さん、この場をお借りして、いつもありがとうございます!
さぁ、本公演ですが、昨年までは、主に前年の平和堂財団奨励賞受賞者のお披露目としての要素が
濃かったのですが、今年からは二部構成で後半は今までの受賞者によるスペシャルコンサートと
なっています。楽しみです〜
(ちなみにこの公演は終了しています。来年も同じ時期に開催しますので、お楽しみ♪)
二部のリハーサルの様子をちらっと…

5人全員見えていますか???
2台ピアノと打楽器3人。
2台ピアノの真後ろでドラムセットを叩く西岡まり子さんがちょっと見えにくい…
では、真ん中からドンっ

皆さんのお顔見えてますね〜(満足)

ちょっとアップ。真剣な表情。

あ、なんだか楽しそう(^ ^)
もっと写真を交えて演奏会のレポをと思っていたのですが、ステージの写真がこの2部の分しかなくあしからず…

開演前からこんなにたくさんのお客さまが並んで下さいました。
大津、彦根、各会場150組300名様ご招待ですが、ことしも応募が大変多く
きびしい抽選になりました。
今年当選されなかったかたも、毎年来て頂いている方も、また来年も応募して下さいね!

最後に財団理事長を囲んで全員での集合写真
出演者して頂いた皆さま、お疲れさまでした。ありがとうございました。
=================================
平和堂財団 芸術奨励賞受賞者による
「第14回 リサイタルの夕べ」
(大津公演)
平成23年9月19日(月・祝)
17:00開演(16:30開場)
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 小ホール
(彦根公演)
平成22年9月21日(水)
18:30開演(18:00開場
ひこね市文化プラザ エコーホール
出演:一部
藤原未佳子(ソプラノ)、共演:長谷川知里
二塚直紀(テノール)、共演:佐藤明子
白子正樹(クラリネット)、共演:河合珠江
二部
稲垣聡、萩原吉樹(ピアノ)
宮本妥子、西岡まり子、中路友恵(打楽器)
《曲目》一部
1.藤原 未佳子(ソプラノ)
♪ R .アーン作曲 クロリスへ
♪ 林 光作曲 四つの夕暮の歌
1、夕暮れは大きな書物だ
2、誰があかりを消すのだろう
3、誰もいない隣の部屋で
4、死者をむかえる夜のために
♪ オペラ『ラ・ボエーム』より 「あなたの愛を呼ぶ声に」
共演:長谷川 知里(ピアノ)
ニ塚 直紀(テノール)
♪ R .シュトラウス作曲 あなたは私の心の王冠
夜
チェチーリエ
♪ F .レハール 喜歌劇『微笑みの国』より 「君はわが心のすべて」
♪ G .プッチーニ 歌劇『トゥーランドット』より 「誰もねてはならぬ」
共演:佐藤 明子(ピアノ)
白子 正樹(クラリネット)
♪ C.サン=サーンス クラリネットとピアノのためのソナタ 作品167
第1楽章/アレグレット
第2楽章/アレグロ・アニマート
第3楽章/レント ―
第4楽章/モルト・アレグロ
共演:河合 珠江(ピアノ)
〜二部〜
宮本 妥子、西岡 まり子、中路 友恵(打楽器)
♪ N.J.ジブコヴィッチ トリオパーウノより第3楽章
稲垣 聡、萩原 吉樹(ピアノ)
♪ L.バーンスタイン ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』より 「シンフォニック・ダンス」
============================================
(2009年平和堂財団創立20周年記念スペシャル・ガラ・コンサート)の様子も是非ご覧下さい。
「第14回リサイタルの夕べ」が開催されました。


(※画像をクリックして頂きますと拡大します。)
ブラームスホール協会は、「第一回リサイタルの夕べ」から制作で関わっています。
準備を含め、毎年1年一回のリサイタル、奨励賞選考会etc、平和堂財団とはもうかれこれ
15年のお付き合いをさせて頂いています。
原田さん、山口さん、そして木村さん、この場をお借りして、いつもありがとうございます!
さぁ、本公演ですが、昨年までは、主に前年の平和堂財団奨励賞受賞者のお披露目としての要素が
濃かったのですが、今年からは二部構成で後半は今までの受賞者によるスペシャルコンサートと
なっています。楽しみです〜

(ちなみにこの公演は終了しています。来年も同じ時期に開催しますので、お楽しみ♪)
二部のリハーサルの様子をちらっと…

5人全員見えていますか???
2台ピアノと打楽器3人。
2台ピアノの真後ろでドラムセットを叩く西岡まり子さんがちょっと見えにくい…
では、真ん中からドンっ

皆さんのお顔見えてますね〜(満足)

ちょっとアップ。真剣な表情。

あ、なんだか楽しそう(^ ^)
もっと写真を交えて演奏会のレポをと思っていたのですが、ステージの写真がこの2部の分しかなくあしからず…

開演前からこんなにたくさんのお客さまが並んで下さいました。
大津、彦根、各会場150組300名様ご招待ですが、ことしも応募が大変多く
きびしい抽選になりました。
今年当選されなかったかたも、毎年来て頂いている方も、また来年も応募して下さいね!

最後に財団理事長を囲んで全員での集合写真
出演者して頂いた皆さま、お疲れさまでした。ありがとうございました。
=================================
平和堂財団 芸術奨励賞受賞者による
「第14回 リサイタルの夕べ」
(大津公演)
平成23年9月19日(月・祝)
17:00開演(16:30開場)
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 小ホール
(彦根公演)
平成22年9月21日(水)
18:30開演(18:00開場
ひこね市文化プラザ エコーホール
出演:一部
藤原未佳子(ソプラノ)、共演:長谷川知里
二塚直紀(テノール)、共演:佐藤明子
白子正樹(クラリネット)、共演:河合珠江
二部
稲垣聡、萩原吉樹(ピアノ)
宮本妥子、西岡まり子、中路友恵(打楽器)
《曲目》一部
1.藤原 未佳子(ソプラノ)
♪ R .アーン作曲 クロリスへ
♪ 林 光作曲 四つの夕暮の歌
1、夕暮れは大きな書物だ
2、誰があかりを消すのだろう
3、誰もいない隣の部屋で
4、死者をむかえる夜のために
♪ オペラ『ラ・ボエーム』より 「あなたの愛を呼ぶ声に」
共演:長谷川 知里(ピアノ)
ニ塚 直紀(テノール)
♪ R .シュトラウス作曲 あなたは私の心の王冠
夜
チェチーリエ
♪ F .レハール 喜歌劇『微笑みの国』より 「君はわが心のすべて」
♪ G .プッチーニ 歌劇『トゥーランドット』より 「誰もねてはならぬ」
共演:佐藤 明子(ピアノ)
白子 正樹(クラリネット)
♪ C.サン=サーンス クラリネットとピアノのためのソナタ 作品167
第1楽章/アレグレット
第2楽章/アレグロ・アニマート
第3楽章/レント ―
第4楽章/モルト・アレグロ
共演:河合 珠江(ピアノ)
〜二部〜
宮本 妥子、西岡 まり子、中路 友恵(打楽器)
♪ N.J.ジブコヴィッチ トリオパーウノより第3楽章
稲垣 聡、萩原 吉樹(ピアノ)
♪ L.バーンスタイン ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』より 「シンフォニック・ダンス」
============================================
(2009年平和堂財団創立20周年記念スペシャル・ガラ・コンサート)の様子も是非ご覧下さい。
2011年09月13日
花習塾アメリカツアーの記事upしました
今年3月後半、17日間の能のアメリカ公演ををプロデュースさせて頂きました。
題して「花習塾アメリカツアー2011」です。
もういきなりですが、その時のメンバー全員で記念写真もど〜ん


はい。ツアー参加の能楽師の皆様です。
あえて小さめの写真で載せておきますが、よく見ると理事長の萩野も混ざってます…
2年にわたる準備期間を経て、なんとかツアーを成功のもと終える事ができましたので、遅ばせながら、やっぱり記録を残しておきたい。といういうことで記事をアップしていきます。
んじゃあ、せっかくなら別ブログで!
「能プロジェクト」http://nou.shiga-saku.net/e677567.html にアップしましたっ

17日間のツアーの大事な記録。1日1記事が目標です。頑張ります。
1日目の題名は、
「伊丹空港しゅっぱ〜つっ!!」
と、まだ日本国内も出ていないところからですが…

お暇な時にでも除いて頂けたら幸いです。
2011年09月02日
猫ふんプロジェクト EntryNo4 桂吉の丞さん
先日ブラームスホールでの落語会の後、桂吉の丞さんが猫ふんじゃったプロジェクトに参加して下さいました
「猫ふんじゃった」なかなかいい感じです♪ 皆さん是非お聞き下さい
さて、問題は次に演奏された 桂歌之助さん。
「無理だよ〜」とおっしゃる中無理矢理お願いしちゃったのですが…
その様子は次回ご紹介します
では吉の丞さんによる猫ふんじゃったをどーぞっ!

「猫ふんじゃった」なかなかいい感じです♪ 皆さん是非お聞き下さい

さて、問題は次に演奏された 桂歌之助さん。
「無理だよ〜」とおっしゃる中無理矢理お願いしちゃったのですが…
その様子は次回ご紹介します

では吉の丞さんによる猫ふんじゃったをどーぞっ!
2011年08月30日
ブラスクリニック終了
「ブラスクリニック」終了!
米原市ルッチプラザ主催のこの事業は、今年で6年目。
(ルッチプラザは伊吹山の麓にあります。 http://plaza.city.maibara.shiga.jp/ibukiyama_today.htm)
市内の四つの中学校の吹奏楽部メンバー計70名が参加。
小さな学校もあり、全パートが揃っていないところもあります。 ですから、年に一度、大編成の中で演奏できることを楽しみにしてくれています。
指導者は9名・・・フルート、クラリネット、サックス、トランペット、トロンボーン、ホルン、ユーフォニウム、チューバ、打楽器。 毎年同じ先生です。
8月24日、25日はパート毎で一日計4時間の練習。基本から、みっちりと教わります。
6年前、1回目の時は、大変でした。
壊れている楽器も多かったし、壊れていることも知らないまま吹いている生徒も・・・
楽器の修理コーナーもつくり、「直してもらったら音が出た!」喜ぶ生徒さんも多々・・・
とにかく、そんなこんなで6年間。少しずつレベルが上がってきたのです。
今年、取り組んだ曲は「パイレーツ・カリビアンのテーマ曲」「ありがとう~ゲゲゲの女房より」。
3日目の26日は、午前中2時間、全員揃ってのリハーサル。指導の先生も一緒です。
私は、客席で聴いていたのです、その成長ぶりに感激。
毎年、メンバーは変わっていくのですが、少しずつ、いろんなことが継承されていったのでしょうね。
私たち事業に関わるものが、出来るだけ先を見据えて事業を進めていくことが大切だなあ、
と、改めて思った3日間でした。
♪ 指導者と生徒達の合同演奏

♪ 閉講式で、客席の生徒達

♪ 閉講式での指導者

♪ 最後に全員で記念撮影

*番外編
グリーンパーク山東でのバーベキューの様子。先生達は毎年楽しみにしてくださっています。
米原市ルッチプラザ主催のこの事業は、今年で6年目。
(ルッチプラザは伊吹山の麓にあります。 http://plaza.city.maibara.shiga.jp/ibukiyama_today.htm)
市内の四つの中学校の吹奏楽部メンバー計70名が参加。
小さな学校もあり、全パートが揃っていないところもあります。 ですから、年に一度、大編成の中で演奏できることを楽しみにしてくれています。
指導者は9名・・・フルート、クラリネット、サックス、トランペット、トロンボーン、ホルン、ユーフォニウム、チューバ、打楽器。 毎年同じ先生です。
8月24日、25日はパート毎で一日計4時間の練習。基本から、みっちりと教わります。
6年前、1回目の時は、大変でした。
壊れている楽器も多かったし、壊れていることも知らないまま吹いている生徒も・・・
楽器の修理コーナーもつくり、「直してもらったら音が出た!」喜ぶ生徒さんも多々・・・
とにかく、そんなこんなで6年間。少しずつレベルが上がってきたのです。
今年、取り組んだ曲は「パイレーツ・カリビアンのテーマ曲」「ありがとう~ゲゲゲの女房より」。
3日目の26日は、午前中2時間、全員揃ってのリハーサル。指導の先生も一緒です。
私は、客席で聴いていたのです、その成長ぶりに感激。
毎年、メンバーは変わっていくのですが、少しずつ、いろんなことが継承されていったのでしょうね。
私たち事業に関わるものが、出来るだけ先を見据えて事業を進めていくことが大切だなあ、
と、改めて思った3日間でした。
♪ 指導者と生徒達の合同演奏

♪ 閉講式で、客席の生徒達

♪ 閉講式での指導者

♪ 最後に全員で記念撮影

*番外編
グリーンパーク山東でのバーベキューの様子。先生達は毎年楽しみにしてくださっています。
2011年08月10日
夕涼みコンサートのご報告

8月6日に『夕涼みコンサート』をさせて頂きました。
たくさんのお客様にお越し頂きましてありがとうございました。
親子3人でステージに立たせて頂いたのは、実はこれが初めて。いつか実現するといいな、と思っていたことが叶いました

日本の歌、童謡を中心にNHK連続ドラマの曲などを演奏しました。
淡海自動車のお客様、昔からのブラームスホールのお客様など、本当にたくさんの方に来て頂き、「また誘ってね」っと言って下さった皆様を裏切らない様、日々努力ですね。
本当にありがとうございました。
演奏させて曲目については、改めて別記事でアップさせて頂きます


先月は『淡海寄席』と題しました落語会、来月は茂山家の皆さんをお呼びして狂言会の予定もしております。また告知させて頂きますので、ぜひ皆さんお越し下さい

スタッフM